

こんにちは。自宅起業専門Web集客コンサルタントの古本です。
Renami web Designに相談に来られた方からのご相談。



記事を一生懸命更新しているのに一向に予約が来なくて意味があるのか不安になってきました…
そんなお悩みありませんか?
Webでの集客を一生懸命頑張っているけれど一向に予約が入らずWebでの集客に挫折しそうになっている方をよくみます。
そこで、今回はネット から予約が入らない方の特徴を一つ紹介します。
予約が増えないと悩んでいる自宅起業化さんは是非最後まで読んでいただいて参考にしていただけたら嬉しいです。
メールフォームに希望日時を入力させている
自宅サロンさんに多く見られるのですが、SNSやお問い合わせに希望日時(第1希望、第2希望、第3希望を入力ください)のような予約方法を行っている方を多くみます。


実は、この段階ではお客様はまだまだ 予約するか、しないかと迷っている段階なのです。
迷われているお客様は、選択幅が広すぎるとやり取りのひと手間がハードルとなり予約をすることを保留にしてしまいます。
ネット上から予約を増やしたいと思うのであればまず、お客様に予約しないという選択肢を排除させる必要があるのです。
それには、予約管理システムの導入がおすすめです。


自動でネットで予約を受付する「予約管理システム」は多くの会社からサービス提供されていますが、費用がかかるというデメリットもあります。
もちろん、無料で使用できるものも多くありますが無料では使用できる機能が少なかったりと不便に感じて断念する方も多いのではないでしょうか。
予約管理システム導入しなくても大丈夫



予約システムを導入したいけどなるべく経費を抑えたいんです
っという方もとても多いです。
とてもよくわかります!自分でまだ管理ができるのであれば自動で管理する必要はないですよね。
では、予約システムを導入しないと言う方はどのようにお客様に予約しないという選択肢を排除させるかと言うと
カレンダーを掲載する
予約フォームにオンタイムの予約ができる日にちがわかるカレンダーを掲載させます。
予約できる日程が明確というだけでお客様の迷いのハードルを減らすことが出来るのです。





毎月の予約カレンダーを掲載されている方もよくみますが、
なるべくオンタイムのカレンダーを掲載しましょう!
Googleカレンダーなどオンタイムのカレンダーを埋め込み出来るのでオススメです。
リマインドメールをする
予約システムを導入で予約のハードルは下がり、気軽に予約ができるようになる反面、キャンセル率が増えるって言うデメリットとしてはあります。
それを回避するには、お客様に予約の確認メールや、予約のリマインドメールすることです。
多くの経営者さんが予約当日までお客様と何もやり取りしていないのではないでしょうか?
とくに初回ご予約のお客さまは当日までの期間が長ければ長いほど不安が大きくなっていったり、モチベーションが下がってしまうのでキャンセルしてしまうケースが多いのです。
なので、定型文でも良いので予約の確認メールや、予約のリマインドメールを送るようにしましょう。
まとめ
今回はネットから予約は入らない起業家さんの特徴を一つ紹介しました。
ネット上から予約を増やしたいと思うのであれば一度、お客様目線で予約の流れを考えてみてはいかがでしょうか?